Interview
Interview
01
セールスコンサルタント(営業)
Ryou Ookawado
2015年 中途入社
自己紹介をお願いします
私は大川戸遼と申します。
入社したのが2015年1月からなので10年目に入りました。
「インバウンドセールス」というものと「アウトバウンドセールス」の両方をやっています。
いわゆる「インバウンドセールス」というものが、弊社のOFFICE110ウェブサイトにお問い合わせがあったお客様からの対応をしているような形です。
「アウトバンドセールス」に関しては、弊社のお客様になっていただいた方に対して、こちらからご案内できそうなものやご紹介できるような商品があったらご案内しています。
具体的な仕事内容は?
弊社のお客様に関しては、まず弊社のウェブサイト「OFFICE110」を見ていただいた方が、お電話でお問い合わせいただいたり、メールでお問合わせをいただいて「こういうことに困っている」「こんなことを考えている」といったオフィスに関わる全てのお問い合わせをいただき、私の方からお客様のお悩みやご希望に合ったものをご案内しているといった形です。
商材は、いわゆるOA機器というもので、会社に置いてあるようなビジネスフォン、複合機、今はビジネスフォンの派生商品で「クラウドフォン」というものもあり、それが弊社の自社商品という形です。他にはインターネットセキュリティ機器、ファイルサーバーも取り扱いが可能ですし、最近では法人用の携帯電話なども扱っています。
仕事のスタンスは?
競合他社ですと自らアプローチをしているので、「この商品は良いから買ってください」など、この業界によくある「安くなるからどうですか?」といった、どうしても「お客様」と「自分たち」というような関係ですが、ベルテクノスではお客様の方から「こういうことがしたい」「こういうものが欲しい」というお問合せが圧倒的に多いので、お客様が思っている深層心理をきちんとこちらが把握して、ご協力できるところがあるかないかで判断しています。
例えばそれが経費的に見直しが出来るものなのか、そうではなく業務効率が悪いので改善ができそうなものをご案内するのか、在宅やテレワークなどの新しい働き方になった時にどこから手つけていいのかわからないこともありますし。サイバーセキュリティ対策のツールなども同じで、結局「何から手を付ければいいのか分からない」という方が非常に多いので、そういう意味では、色々なお客様とお話をしてきた中で、一番は「自分がやっていることで何かお手伝いできないかな」その点に重きを置いています。
特にこの業界ではよくあることですが、売ったら売りっぱなしといったことをしようと思えば可能です。しかし、それをしてしまって次にアプローチしづらかったり、せっかく新しい商材を会社で扱うようになって「そうだ、あのお客様にお話ししよう」と思っても、やはり1回目でそういうことをしてしまっていると連絡もしにくくなる。ご新規のお客様などもそうですが、「機械が古くなったから変えたい」といったお問合せが非常に多いのですが、私からすれば「機械が古いとダメなんですか?まだ使えていますよね?」と思ってしまいます。
「機械が古いから・・・何に困っていますか?」と、その先があるはずなので、そこが聞けないとご提案はしません。「誰かの助けになりたい、誰かに対して何かがしたい」という風に思ったときに自然な流れだと思います。
ベルテクノスに合う人とは?
自分が生きていく上で、プライベートもあって仕事もあるので、そこに対してまず本気でなれる人。
私も正直、ベルテクノスに入社する以前は「給料が毎月これぐらいもらえればいいや」というのもありました。自分でアッパーを決めていたので。今では、とにかく青天井で行けるところまでいくとか、余計なことは考えず、色々な人に支えられていますし、色々な人のお手伝いをしているという感覚もありますので、その気持ちがある方であれば、早かれ遅かれ成功すると思います。
思いやりがあって優しさがある人であれば、ベルテクノスには合っています。
中嶋社長って?
ベルテクノスで一番、愛情や思いやりがある方です。
最初の頃は、会社の代表なので仕事の上司という見え方でしたが、分け隔てない方でプライベートでも仕事でも、思いやりがあり愛情がある。
目指すべきは、社長のような思いやりがある方だと思うので、常に追いかけ続けたいですし、私が持っている力を120%で還元したいという想いがあります。お世辞ではなく本当に助けていただいているので、今度は自分が持っている力で返していくべきだと思っています。
これからの目標は?
少しおこがましいですが、自分と同じような感覚を持っている人間を沢山増やしたいです。
この感覚が正しいとは思っていませんが、多分私がベルテクノスの中で一番ご紹介のお客様が多いと思います。ご紹介はお客様が本当に信頼してくださらない限り生まれないものだと思いますので、人のつながりを大切にする、そういった考えを持つ人間を増やしたい、そうしたらまた、ベルテクノスが大きくなっていくのかなと。するとその先にはきっと、違う世界が見えてくると思うので、その時にまた自分のあり方を考えていきます。
続きを読む
メンバーに聴いた
圧倒的な営業実績でチームを引っ張る営業部のエース。数字への強い責任感と目標達成への飽くなき執念を持ち、その熱意は周囲にも良い影響を与えています。数字だけでなく、言葉と行動で周囲を鼓舞する存在です。
本気で社内の数字と向き合っている。もちろん営業的なテクニックもあると思うが、その根本には相手の役に立つようにというマインドがある。時にお客様とぶつかり合う事もあるが相手のことを考えて本気だからこそ起きるものだと認識している。
お客様との対話/提案/アフターフォローなど、数字を生み出すためのプロセスが抜群に凄い方。自然とやり遂げてしまうところがカッコ良く営業数字を大きく引っ張ってくれる方!!徹底した事前準備や経験値など、まだまだ学ばなければ箇所だらけですが一歩でも近づくために日々精進しております。
クライアントの期待を超える提案力と信頼を築く力で結果を出し続ける社内のヒーローです。
常に会社の売上向上を最優先に考え、成果を上げ続けています。その実績を示しながら、営業部のメンバーに前向きな刺激を与え、チームを力強く牽引する姿が非常に印象的です。
「神は細部に宿る」の体現者。自分自身にも周囲にも細部まで完璧を求めることで、全体の完成度を引き上げている。直接自分の仕事に関わらない部分も含めて、全体をよく見ている。
数字に徹底的にこだわってストイックな姿勢で取り組み、営業チームを力強く引っ張る要のような存在です。
圧倒的実力派。結果を貪欲に追いかける(もはや追い詰めている?)熱いイメージ。
私の周りにいる人の中で1番整理整頓が出来る人です。やはりそうゆうところが営業スタイルにも出るんだなと認識させられた人です。理解、納得、誘導。口ではどうとでも言えますが、それを体現している人です。
Interview
02
パートナーコンサルタント
(既存顧客への助言・提案)
Kazuhiro Chijiwa
2012年 中途入社
自己紹介をお願いします
20代前半から通信やITの業界におりまして、別の会社でサラリーマンをやっていました。それを経て12年前からベルテクノスで働いています。
「01サポート」という部署に所属し、既存のお客様に対してITやDXのコンサルティングを行っています。大義として「お客様の利益に貢献する」という命題を持って、売上拡大・業務効率改善・リスク回避、この3本柱を建て、弊社が扱っている商品などを当てはめていき、お客様の利益貢献、売上拡大を目的に動いています。
仕事のスタンスとやりがいは?
お客様と共に歩んでいくという方針を、代表の中嶋が舵を取っておりますので、弊社の商品だけが売れれば良いというわけではなく、何か困った時はお客様からご依頼をいただくなど、一緒に歩んでいくという方針に沿ったコンサルティングを行っています。
何人もの経営者の方と深くお話しさせていただく機会は、普通そんなに多くはないと思いますが、01サポートではたくさんの機会に恵まれています。経営者の方々のお困りごとを、自社の従業員には言えないけれど、私には心開いて打ち明けていただける。問題を解決したり、逆に伸ばしていくなかで更に信頼感を築いています。そんな社長様の右腕左腕になるというスタンスですので、通常では得られないような体験を日々できること、それが一番のやりがいだと思っています。
ベルテクノスに合う人とは?
「会社にただ属している一人」という感覚ですとベルテクノスで働くのは難しいと思います。誰かに言われたからではなく、自分で成長して、更に自分自身に投資をして成長していく、そのように自分自身を経営できるような人が合っていると思います。
会社の雰囲気は?
とても風通しが良く、どんな意見でも話ができる家族のような雰囲気です。(東京オフィスは)全体がフリースペースになっていますので、どこに座るのも自由なので、業務が違うメンバーとも話ができるような空間です。明るくやっています。
締めるとこは締める、抜くところは抜く、とメリハリをつけながら、これからも同じ方向性を向いた組織を作っていきたいなと思っています。
中嶋社長って?
本当に一人ひとり社員のことを考えてくれていることと、お客様のこともしっかり考えて事業をされているという印象が非常に強いです。
従業員とお客様との両人で成り立っているという想いがすごく伝わってくるというのがまずひとつ。あとは、先を見る力、時代の流れを掴む先見の眼が凄いなと、頭の中を見てみたいなと思うくらい2手〜3手と先を読みながら会社の舵取りをしています。
中嶋の想いや、弊社はこんな仕事をしていきたいという想いに私自身もとても共感していますので、私は「01サポート」という部署で形にし、それがお客様や社員の方に貢献できるような働き方を、今後もしていきたいなと思っています。
続きを読む
メンバーに聴いた
全てのことを理解して、解決してくれる人です。私が思いつくようなことは当然わかっていて、常に先回りして見通している人だと思います。部長という立場ですが、壁は作らず、アメとムチの使い分けがとんでもなくうまい人です。
社員ひとりひとりと向き合ってくれる方です。営業メンバーはもちろんですが、管理メンバーと日々接触を持ってくれてます。仕事の悩みや相談から、プライベートの話までついしてしまっておりますww
正直部長でいなければ・・・今仕事していたかと言っても過言ではないです。だからこそ、結果を出し恩返ししたい気持ちと、最後までついていきたいと強く思っております。
圧倒的な信頼と卓越した営業力を持ち、人としてもビジネスパーソンとしても尊敬できる模範的な存在です。
豊富な知識と営業経験を活かし、商材についての知識を分かりやすく教えてくださいます。目標達成に向けて厳しい一面をお持ちですが、その一方で場の雰囲気を和らげる優しさも兼ね備えており、とても頼りになる存在です。
厳しさとユーモアを併せ持つ、営業部の頼れるリーダーです。数値目標の達成に強い使命感を持ちながらも、メンバーの成長を願う深い愛情と場を和ませるユニークさを兼ね備えています。社員一人ひとりとの距離感を適切に保ち、個々の能力を引き出す、理想の上司像です。
相手のモチベーションをコントロールするのが抜群にうまい。かつ、自分の事をしっかりと見てくれているんだなというのが伝わってくる。自分が営業全員の率先垂範としてやるのが当たり前という気概がとてもすごい。
全体を見渡しながらも細部まで抜かりなく、常に最適解を導き出す戦略のスペシャリストです。
他者に対するリスペクトが強く、営業力も人望も面白さも何でも兼ね備えてる印象。スーパー部長。声や話し方が柔らかくて和みます。
実行力の塊。特に売上数字へのコミットメントは誰よりも強い。正しい方法で常に結果を出し続けるため、周囲の模範となる営業の鑑。営業力の高い人は一匹狼タイプでマネージメント力に乏しい人も多いが、部長は稀有な例外。プレーヤーとして稼働せずマネジメントに専念しても今以上の結果を出す。
少しでも気になれば、行動を。
月間平均収入(利益)108万円
(2023年1〜12月平均)
Interview
Movie
中嶋 大介
代表取締役
大川戸 遼
セールスコンサルタント(営業)
千々波 一博
パートナーコンサルタント(既存顧客への助言・提案)
勤務地/福岡
各プロジェクトの
プランニングや管理
募集要項
勤務地/福岡
自社WEB媒体の
デザイン
募集要項
勤務地/福岡
自社WEB媒体の
コピーライティング
募集要項
勤務地/福岡
自社サービスや広報動画の
企画・撮影・編集
募集要項
勤務地/福岡
自社サイトの
運営やSEO対策
募集要項